2020/09/25 17:09

頭痛持ちな貴方へ
頭痛にも偏頭痛や緊張性頭痛などがあります。
ひどい場合には、この偏頭痛と緊張性頭痛の両方が併発する場合があります。
これが何とも厄介なんです。
分かりやすく言うと偏頭痛は冷やさないといけない、緊張性頭痛は温めなければならないのです。相反するものが1人の身体に同時に起きる!
これでいかに厄介か分かりますね。
頭痛については本が1冊書ける程なので、今回は偏頭痛の1つの要因についてお話しします。
偏頭痛を起こすキッカケに食べ物があります。
ヨーグルト、ベーコンなどの燻製品、チーズ、チョコレート、コーヒー、アルコールなどなど。これは人によって異なる様です。
まず偏頭痛で悩む人は日常食べたり飲んだりしている物を疑ってみましょう。
どうやって確かめるか?それは毎日飲食している物を一度変えてみて、偏頭痛の発生するかを確かめること。だから、カレンダーなどに記録すると良いですよ。そこに月1の生理も記録して傾向を観るとより良いです。
偏頭痛の要因は血管の収縮です。血管が縮み過ぎても、拡張し過ぎても起こります。要は体内の水の流れが影響しています。日常的に水分が取れて無い方も要注意!
偏頭痛でお悩みの方、よく「ストレスだよ」と言われる方も少なくないはず。でも簡単にストレスは減らせないもの。むしろ偏頭痛がストレスになって負の連鎖も起きますね。
是非一度、日常の食べ物を見直してみてくださいね。